ソラマメ
ソラマメブログ > HOME > Lotus Photo Gallery > 幻のLotus Photo Gallery 1

幻のLotus Photo Gallery 1

2011年01月20日

幻のLotus Photo Gallery 1



昨年12月19日のわたしのブログの
生まれる前にお別れした場所と今日まででお終いの場所1
で冒頭ご紹介させていただきました建物です。


幻のLotus Photo Gallery 1


ここはわたしが
京都の宇治にある『三室戸寺』で撮影した蓮と
滋賀県の草津市立水生植物公園『みずの森』で撮影した蓮
を中心に展示したもので
Lotus Photo Galleryとでも申しましょうか。


幻のLotus Photo Gallery 1


作品を準備する段階で
このような大きな建物に
順番に並べながら創ってまいりますと
たくさんある写真の整理がしやすくわたしの中でも
こんがらがることが少なくなります。

また、12月にも綴りました通り
建物を創るなんてとんでもないわたしでも
ちょっとしたものなら練習になるかと
簡単な建物創りにも気まぐれで
手を出したもので
ある意味倉庫っぽいものですね。

そんなわけで、
最初は特に完成させてお披露目するつもりもなく始めたのでしたが
いずれは建物ももう少し精度を増したら
たくさんの蓮をご覧になりたいご要望がございましたら
ご案内させていただいても良いかな~って
思っていたりなんかしていたわけです。

ところが、以前から何枚も蓮の作品を
ご購入いただいていた海外の女性からIMを頂き
新しいご自宅にわたしの蓮の写真を飾りたいのだけど
もっと見る事はできないですか
とお問い合わせを頂戴いたしましたので
某場所の上空に彼女のために
わたしはあらためてインベントリーにしまい込んだ
あの幻のギャラリーを出してみました。

ゲスト様に数日間準備の時間が欲しいからと
お待ちいただくお約束を頂いて
建物の手直しはできませんでしたが
なんとかご覧いただけるまでに
写真の準備をさせていただきました。

新しいご自宅のご準備のお喜びの中で
わたしの写真を飾りたいと
思い出してくださったことがとてもうれしかったのと
中途半端にテイクしてしまった心残りが
今回特別に準備させていただく決心をさせてくれました。

まだ、広くご案内できるような完成度にないので
一般公開の予定はございませんが
うれしかった気持ちと記録のために
ブログにUPさせていただくことにいたしました。

いずれまた、テイクしてしまう予定なので
たくさんSSを撮ってしまいましたので
2度に分けての掲載になります。
よろしければおつきあいくださいませ…。


幻のLotus Photo Gallery 1


松尾大社で撮影した写真を
手前の建物1Fのエントランスに配しました。


幻のLotus Photo Gallery 1


黄色いヤマブキが美しい盛りを
少し過ぎてしまってから出かけたのですが
それでもまだたくさんのヤマブキが咲いていて
落ちついたたたずまいに
黄色が鮮やかでした。


幻のLotus Photo Gallery 1


奥の棟に行くまでに
Rhizome Galleryでのギフトにさせていただいた
竹林の疑似3Dオブジェと
以前グループギフトにさせていただいた青蓮院のお庭のWa-Lightを
置いてみました。


幻のLotus Photo Gallery 1


奥の棟の1Fには
『三室戸寺の蓮』を
ブラックフレームで飾りました。


幻のLotus Photo Gallery 1


『三室戸寺の蓮』のシリーズは
マクロで近づいての撮影でしたので
大輪の蓮の美しい迫力を感じていただけると思います。


幻のLotus Photo Gallery 1


その上の階には
同じ写真の


幻のLotus Photo Gallery 1


クリアフレームバージョンを配してみました。


幻のLotus Photo Gallery 1


そして、また最初の手前の方の棟に戻り
エレベーターを使って2Fからが
『みずの森の蓮』です。


幻のLotus Photo Gallery 1


色とりどりの蓮が
たくさんの国から集められているので
撮影中も珍しいものを発見して
楽しませていただきました。


幻のLotus Photo Gallery 1


真上の3Fも
同じく『みずの森の蓮』のコーナーです。


幻のLotus Photo Gallery 1


蓮を撮るのは
実は暑さとの闘いだったりします。
蓮が美しい季節は猛暑の盛りですものね~。

真冬の寒い時ですので
蓮のご要望はさすがに少ないかと思ったのですが
それでもやはり蓮は人気ですね。

リアルでは昨日
京都高島屋さんで開催されております
日本画家の『小泉淳作展』に行ってまいりました。

平城遷都1300年 光明皇后1250年御遠忌 東大寺本坊襖絵完成記念
ということで開催されているもので
東大寺本坊の襖に描かれている
枝垂れ桜
吉野桜
そして、蓮が
とても立派で美しいものでした。

やはり蓮の凛とした姿は
心に訴えるものがありますね…。


幻のLotus Photo Gallery 1


脱線しちゃいましたが
3Fの奥の棟への渡りの部分には


幻のLotus Photo Gallery 1


アート展『Captive Balloon』3Fでご披露させていただきました
コスモスの赤と白を飾らせていただきました。


静かなスカイであらためて自分の写真を眺めていると
撮影した時の記憶がよみがえってまいります。
そして、人より短い花の命なんだけど
とても凛としていて
精一杯誇らしげに咲いていることに
何か胸をうたれる気持ちがいたします。


では、この続きのご案内は
次のブログにてヽ川*∂▽∂*川



こちらの方ではクリックすると
大きな画像が表示されます。
ご興味とお時間ございます方は
ご覧いただけると幸せでございます。

Posted by Sayoko Moonwall at 13:15│Comments(0)Lotus Photo Gallery


同じカテゴリー(Lotus Photo Gallery)の記事画像
幻じゃなくなっちゃった!お問い合わせありがとうございます!!
幻のLotus Photo Gallery 2
同じカテゴリー(Lotus Photo Gallery)の記事
 幻じゃなくなっちゃった!お問い合わせありがとうございます!! (2011-01-21 02:11)
 幻のLotus Photo Gallery 2 (2011-01-20 14:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。